2016.08.27
羽地地区の民家さんと研修に行ってきました☆
修学旅行生の生徒さんが実際に沖縄で行っているコースを体験してみよう!ということで、羽地地区の民家さんと研修に行ってきました。8時に名護を出発してまずは糸満市の「轟のガマ」へ。沖縄戦についてのお話を聞き、ガマの中へ。私達は小さなころから沖縄戦について学校でも学んでいるし、おじー・おばーから話も聞いているのでわかっているつもりでしたが、どれだけ悲惨だったかを再確認させられました。ガイドさんいわく、「民泊が流行り、民泊に時間をかけるため平和学習が以前より短縮されて行われている、民泊中にぜひ民家さんが沖縄戦の話をして、平和学習を行ってほしい。。」ということでした。私達が改めてしっかり学び、子供達に伝えていかなければならないなと強く思いました。
ガマ体験の後は、国際通りへ移動。グループに分かれて昼食をとりました。国際通りを歩いていると、あっちこっち目移りしてしまい、あっという間の時間で、昼食をあわててとりました。
生徒さん達もこんな感じなんだろうな~(^_^;)
そのあとは那覇まちまーいを利用して、「マチグワー巡り」へ。公設市場の中道を入って行ったりと、地元の私達でも知らないことだらけでびっくり!再発見がいっぱい♪これで民家さんも、生徒さんに国際通りのことを聞かれても、これからは自信を持って答えられるようになったかな(^.^)
6時には無事名護に到着☆今日はいっぱい歩いていっぱい学んだ1日でした。お疲れ様でした!(^^)!